「新型コロナ感染の3っの瞬間」
昨年末から1月にかけての新型コロナ感染、第3波は落ち着き、3月21日には緊急事態宣言が解かれました。
東京都の1日の感染者数は一時は、100台まで減少しましたが、再び増加傾向になり第4波が始まる兆しを見せているようです。
先日、診療が終わり帰宅途中、日進駅でマスクを忘れた事に気付きました。私は、外出時のマスク着用は、室内と電車の中だけにしています。仕方なく、ウィンドブレーカーの襟を立てて、口元を隠し周囲になるべく人がいない席に座り、大宮までの間、下を向いて身を潜めていました。幸い、自粛警察に遭遇する事なく無事大宮駅に到着しました。その後KIOSKでマスクを購入し着用しました。
周囲を見ると駅構内でのマスク着用率は100%で、日本人の感染予防意識の高さを改めて実感しました。緊急事態宣言は、確かに感染を抑制している様に見えますが、3月下旬の増加傾向は、実際の所、緊急事態宣言が解除される前から始まっています。
一人ひとりがここまで感染予防に努めていても、感染がゼロにはならないのには理由があります。改めて新型コロナと今までの他のウィルス感染の違いを考えると、新型コロナは症状が無い人からの感染が感染者全体の約半数を占めているという事実があります。
現在行われている、ほとんどの人の日常では、ほぼ感染は起きないと思われます。
大勢の他人と一緒にいても、(電車、スーパー、映画館など)全員マスクして会話も無ければ感染は起こりません。
現状で、感染する瞬間は、次の3っの場面で訪れます。
1:職場
室内で比較的長い時間、会話を交わす環境での感染。
2:自宅
ひとり暮らしなら問題ありませんが、同居している家族間で感染。
3:友人、知人との親交
近距離での長時間の会話。
つまり、知らない他人から感染するのではなくて、知人、友人、家族からの感染がほとんどだと思われます。
1、に関しては当クリニックでは、マスク無しでの会話禁止。食事中の発声、会話禁止しています。これが守られていない職場の方は要注意です。
2、に関しては、個人的には諦めています。
子ども、配偶者、恋人、間での感染は“しょうがない”と割り切っています。
3、これが実は一番コントロールが難しいのではと思います。久しぶりに会った友人、知人との時間は、ハイテンションでついつい濃厚な時間になってしまいます。これにお酒、美味しい食事が伴えばなおさらだと思います。
以上3っの場面を意識して、生活したら過剰に恐れる必要はありません。もう十分な対策は、皆さんがやっていますから、今以上に頑張らなくて良い状況と思います。
気分転換の散歩、ジョギングが気持ちいい季節です。一人で楽しむならNO MASKで問題ありません。
|
医院長 金子 功
|
|
|

|
|
 |
LINEで予約できない方

(WEB予約)
〈WEB、LINE予約の方への重要なお知らせ️〉
患者登録では、診察券番号の入力が必要となります。6桁の診察券番号(診察券記入された番号)が0で始まる方は、それに続く0の部分は入力せずに、残りの数字の部分を入力お願いします。(例)000608→608と入力。
(発熱外来受診の方へ)
こちらから
症状を入力お願いします

|
|
 |
 |
|